大倉山 美容室Sia 40代から楽しむ大人女性のハイライトカラー

大倉山 美容室Sia 40代から楽しむ大人女性のハイライトカラー

40代からハイライトカラーを楽しむために知っておくこと

 

どうもこんにちは。大倉山の美容室Siaの横目大輝です。

毎回言っていますが、ブログが続きません。。毎回誓って書く!!と意気込んでいるのですがね。5月病ってやつかなぁ。。

えっと、今回はですね、みんな大好きハイライトカラーについてのご紹介です♪

10代から20代女性はハイライトカラーに抵抗少ないと思うのですが、それ以降の年代になるとですね、

「もう若くない」、「派手過ぎる」、「頑張ってる感じが出てしまう」などなど、色々な理由で遠ざかってしまうんですね。

 

最近だと、白髪をぼかす目的でハイライトカラーをする方が増えてはいますが、まだまだ知らなかったり、抵抗を感じてしまっている方も多いかなという印象。

 

お客様の事例をもとにもっとハイライトカラーを知って、メリットデメリットを踏まえた上で挑戦してもらいたいなぁと思います♪

 

大人女性のハイライトカラーをする際のメリット・デメリット

 

メリットで言いますと、結論、おしゃれに見えます!!(笑)

正直ここが一番だと僕は思っています。綺麗な一色のヘアカラーでも素敵なのですが、ハイライトといういわばメッシュのような明るいすじ感があることによって、陰影ができ、ヘアスタイルに立体感が生まれ、明るいイメージになれます。

落ち着いたイメージや活発なイメージなど色味や明るさ、ハイライトの太さや量で調整できますので、落ち着いたイメージには向かないってことはありませんね。

 

白髪ぼかしのためにやる事も多いのですが、そもそものヘアスタイルにおいてオシャレにより見えて、素敵になるっていうポイントが一番大事だと僕は心から思っておりますね。。ほんとに。。これ以上にないメリットかなと。

そこにプラスして、、

・白髪が伸びてきても気になりづらい

・陰影が出来るので、ヘアスタイル自体が軽く見える

・雰囲気に明るさがより出る

といったプラスアルファがあるってイメージですね。

 

デメリットとしては、、

・ブリーチ剤を使うのでややダメージが気になる

・ハイライト部分は退色スピードも速い

・施術の時間がかかる

 

かなぁと。。

 

before

ヘアスタイル

 

ヘアスタイル

 

半年前にもハイライトカラーをしておりますが、ほぼ毛先にしか履歴がない状態ですね。白髪も多いのですが、毛量も多いので毎回カット時に軽くしています。よってハイライト部分が削がれていくのでさらに残っていない状態になりますね。

ハイライトカラーは基本的に切らなければなくならないのですが、梳いたりしても切っている事になるのでどんどん無くなっていきます。ハイライトを入れる頻度として毎回は必要ありませんが、4か月~6か月に一度ペースを僕はおすすめしていますね♪

髪の長さにもよります!!ロングであればもっと間隔があく事もあります。

 

大人のハイライトカラーはすじ感を出したいか、馴染ませたいか??

 

after

ヘアスタイル

ヘアスタイル

ヘアスタイル

今回のハイライトカラーは、すじ感を出したいけどベースカラーはあまり暗くしすぎたくないという希望だったので、こういったデザインに。光の角度で見え方変わりますが、ハイライト感というかすじ感わかりますかね??

全体のベースカラーが暗ければ暗いほどすじ感は出ます。ですが暗くすると白髪を気にされている場合、根元が伸びてきた時に気になるのが早いんですよね。。なので何を優先するかでデザインは変わってくるという事です。

個人的にはなのですが、、ハイライトカラー入れた時はすじ感が出やすいデザインをおすすめ♪せっかくなので入れた実感が分かる方が良いかなぁと。最初から馴染ませるデザインをする場合、完全に白髪ぼかしのためだけのデザインの時ですね♪

馴染ませるデザインっというのは、ハイライトしてカラーして、仕上がった状態がハイライトが入っているんだか入っていないんだか分からない感じになります。なぜ?そんな仕上がりにするかと言いますと、、一か月後くらいには当然根元から地毛が伸びて来ますよね?白髪も同じように伸びて来ますね。ハイライト部分はブリーチ剤を使っていますので、通常のカラーより色落ちが早いのでハイライト部分が明るくなってきていて、白髪をカモフラージュしてくれるんです!そもそもなんで白髪が伸びてくると気になるかっていうのは、根元の白っていう一番色で明るい毛に対して毛先が暗いからなんですね!用は全部真っ白な毛であれば白髪が伸びても気になりません。説明が難しいす。。

言葉だと分かりづらいので今度ブログにしますね。

 

大人のハイライトは特に色味も重要でして、落ち着いた雰囲気を出す際グレージュ系にベースカラーするのがおすすめですね♪ただ、人によっては老けて見える場合もございます!その時はベージュやブラウン系といったナチュラルな色味が良いかと。それ以外にも、モーブ系やピンク系にも出来ますよ♪その時はあまり蛍光色にならないような自然なモーブ味だったりピンク味だったりにしますの安心してお試し頂けるかと思います。

 

まとめ

・ハイライトカラーをする際、メリットとデメリットを把握した上で行いましょう。

・ハイライトのデザインを大きく分けて、すじ感か馴染ませたいかを考えましょう。

・オシャレになるので本当におすすめ♪

 

以上ですかね。肌感でもありますが、まだまだハイライトカラーされたことない方も多いかと思います。興味がある方は、担当美容師さんに相談してみてはいかがでしょうか??ぜひ試して欲しいですね♪

 

横目大輝

 

LINEからの髪の毛のご相談はこちらから!

友だち追加

 

公式ホームページはこちら

https://sia-okurayama.com/

The following two tabs change content below.
横目 大輝 横浜の有名店でカットの基礎を学び、そこから独自のカット理論を構築。現在は全ての女性に、ヘアスタイルを通して美を追求し続ける必要性を提唱している。現在、日本で活動中。
ツールバーへスキップ