大倉山 美容室Sia ハイライトでおすすめの髪型、ストレートロングで一目置かれる??

大倉山 美容室Sia ハイライトでおすすめの髪型、ストレートロングで一目置かれる??

ストレートロングヘアでおすすめのハイライトデザイン

 

どうもこんにちは、大倉山の美容室Siaの横目です。

 

ハイライトカラーでストレートヘア。良い響きですね。ハイライトもそうですが、ブリーチやバレイヤージュなどのデザインでは、カールアイロンで巻いた仕上がりが多いです。より動き出て見えますし、いいのですが、ストレートスタイルでのハイライトデザインも良いんですよね。

まっすぐのヘアにちょっとしたアクセントがあるとグッとくるものがあります。。

 

そんな今回は、ロングのストレートスタイルでもハイライトデザイン、全然オッケーすよーって回です。

 

ストレートスタイルでのハイライトは若干太めのアクセントが良い

 

ハイライトデザインの目的にも寄るのですが、白髪をぼかしたいや、全体的に透明感が出ているカラーにしたい場合は、細めのハイライトでいいのですが、少しインパクトが欲しいデザインの場合は太めのハイライトが良いですね。

 

before

 

髪質としては、、

ねこっ毛さんで、毛量は多め。髪質がやわらかいためデリケート。強めにブラッシングやシャンプー、タオルドライなどをすると簡単に髪の毛が切れてしまいやすい。事実、切れ毛が多いのですね。

ハイライトの影響はというと、意識せずハイライトをしていくと根本の方が明るい仕上がりになりやすいですね。。結構変な感じになるんですよ。

ですから、しっかりとエアタッチという切れ毛さんを外す技術を使ってハイライトをデザインしていくようにする事が大事。

 

ブリーチでハイライト中。頭のハチより上の部分メインにハイライトを入れていき、ペールイエローになるまで塗布していきます。

ここ大事です。この抜けが甘いと微妙な仕上がりになるので、このブリーチの時が一番集中してます。

しかも太めのハイライトにしているので、ブリーチの抜けが甘くなりやすいです。ハケを使って髪の毛一本一本にブリーチを塗布するかのように慎重に塗っていき、ここまでの仕上がりを目指します。

 

after

 

室内での見え方がこんな感じです。そんなに目立ってないけど、存在感あるみたいな。。

 

 

これお外での感じ。また違った表情を見せおる。。

良きですよね?ハイライトの存在感がより強調されますが、そこまで派手じゃない仕上がり。ハイライト部分には、ブラウンベースにヴァイオレットを少々入れて、黄味を消すようにしており。。

どうしてそんな事をするのかと言いますと、ハイライト部分の色が取れてきた時が透明感を残しつつ、綺麗に色落ちしてくれるからです。

 

少量の白髪ぼかしにも最適です

 

ヘアスタイル

 

まぶしい写真ですよ、本当に。。ごめんなさいね。。

 

少量の白髪の方であればこのデザインは良きですね。ハイライトで白髪をぼかすっていうのは、結局の所疑似的に白髪くらい明るい毛を作って馴染ませるって事なんですよね。

なので、少しくらいの白髪の量の方であればこのくらいのハイライトの量で充分ぼかせますよ。

 

個人的にはデザインを楽しんで欲しい

ハイライトで白髪をぼかしたり、透明感出したり、立体感だしたり、、どんな理由でもいいのですが、僕としては、デザインを楽しむためにハイライトするのがおすすめですかね。

 

カットでは、絶対に出来ないし、パーマでも出来ない、ヘアカラーの技術でしかできないハイライト。。

 

ヘアスタイル

 

ハイライトする事で、気分が上がったり、誰かに褒めてもらったりとそういった気持ちの部分での嬉しい事もたーっくさんありますので、ぜひ楽しんでハイライトに臨んで頂きたいなと。。

 

白髪が増えたからやらなきゃ!!ではなくね。。

 

横目大輝

 

Sia公式ホームページ

https://sia-okurayama.com/

 

公式LINEでもご予約やご相談も承っております。

https://lin.ee/tkEysHM

 

The following two tabs change content below.
横目 大輝 横浜の有名店でカットの基礎を学び、そこから独自のカット理論を構築。現在は全ての女性に、ヘアスタイルを通して美を追求し続ける必要性を提唱している。現在、日本で活動中。
ツールバーへスキップ