大倉山の美容室Sia アラフォー女子でも浮かないインナーハイライト
- 2021.06.07
- お客様スタイル

あらふぉ大倉山でアラフォー女子もインナーカラーを楽しむために
どうもこんにちは、大倉山の美容室Siaの横目大輝です。
冒頭に地域名を入れた方が良いと言われたので、今後も載せる事にします、宜しくお願いします。
インナーカラーというのはご存じでしょうか?
簡単にいうと頭の髪の内側にだけインパクトが出るカラーにする事でちょっとおしゃれに見えるヘアカラーのやり方ですね。
今回はそのデザインのご紹介です。
アラフォー女子だけにとどまらず、アラフィフ女子にもおすすめですね!というか人気だと思いますが、抵抗ある方も多いのも事実。
普通が飽きたからインナーカラーをする場合もありますし、インナーカラーをしてあげると顔周りが明るくなるので、単純に人柄的にも明るく見えるので良い印象に持っていけるでしょう。
アラフォー女子に向けたインナーカラーデザイン
結論から申し上げますと、今回のデザインは派手目ですので、同じ色味の場合は勇気をもってやってください。僕はいいと思うのですが、アラフィフさんが全く同じお色でインナーカラーをやると、「おうおう、やりましたね!!」と、良い意味なのか悪い意味なのか、ドッチトモ取れることを言われかねません。
インナーカラー自体はおすすめですので、そんな怖い事を言われたくない方はベージュ系でカラーしてあげるのが良きです。
縮毛矯正後のお客様でもケアしながらであれば出来ます
一か月くらい前に縮毛矯正をされたそう。理由が旦那様のためにだそう。。
す、素晴らしすぎませんか?本当かい?そんな奥様は平成まで聞いていたので、疑ってしまいました。
以上がbeforeですね。カラーは前回割と明るめに僕がしたのが最後だそうです。お仕事の都合上は特に制約はないみたいですが、あんまり明るすぎは。。。という気分らしい。暖色系のカラーを挑戦することに決まったのですが、暖色系は同じ明るさでもアッシュとかベージュとかに比べると明るく見えやすいのです。その説明をさせて頂きました。
けれども、季節的には明るいのは全然オッケーで、むしろ僕は暖色系であれば明るめの方が良いですねーとお伝え。「じゃあ。、そうしまーす!」と二つ返事でした。す、すごい、旦那様のために縮毛矯正をかけるくらいの奥様は、こんなにも意思疎通がスムーズなのか!と驚愕したのを思い出しながらブログを書いております。
余計な話がちょこちょこ入っていますが、書くのが好きな僕としては読みたい人だけ読んで頂ければ幸いですのスタンスです。。
繊細なハイライトとインナーカラーの土台のブリーチ
ホイルを使ってブリーチをしております。ホイル以外はピンク系のカラー剤で塗布。
流す前が、、
結構やってるね!って感じですよね。おいおい、やり過ぎじゃん?って思われますが、そんなに大した感じではないです。このあとまたヘアカラー載せますしね、
流した後がこんな感じ。
この後にブリーチをしたところだけに反応する薬剤を調合し、塗布。ここ大事ですね。ブリーチは皆さんご存じの通りめっちゃ傷みます。こういうとやらなくなっちゃいます?でもホントだから言いますね。傷まないブリーチなんて存在しません。ですが、極力傷ませないようにする事は可能なのですよ、ブリーチの段階からです。これからするヘアカラーも同じように調合で極力傷ませないように。。
ここを省くから、ブリーチは傷むから悪ってなってしまうのです。ちゃんと処理をすればなんとかなるレベルです。
ピンク系でインナーカラーと繊細ハイライト
室内の見え方。
ほどほどなピンクな感じですね。そんなに派手そうに見えない。
おーおーって感じします?外で撮るとピンク感が際立つのと、耳周りのインナーカラーがくっきりとわかりますね。このくらいの感じは全然良いと思うですよねー。お仕事の都合で難しい人は多そう。けれど、似合う人も多そう。
ハイライトもうっすらと分かる程度に。もう少し分かるようにしても良かったのですが、インナーカラーとは違いハイライトは退色した時にダイレクトに分かってしまう部分に入れているので、今回の仕上がり時点ではこの程度に。。これからもっと明るくなってきますし、派手すぎはちょっと。。っていうお客様の希望も考慮してです。
いいじゃないいいじゃない。って僕の感想です。
アラフォー女子におすすめの理由
もうひとつ、突っ込んだお話をしますと、加齢により髪質だけでなく全てが老化という誰もがぶち当たる壁があります。残酷ですがしょうがありません。人間である以上。
その中で、お顔と髪の毛って一番露出している所じゃないですか?何が言いたいかといいますと、髪の艶も出にくくなり、あご周りのお顔のたるみや、お肌自体の明度、透明感、お顔全体の印象も重力によって沈みやすく見える。。
何度もいうようにこれはしょうがないんです。誰もがなります。
じゃあどういう風にしてそう見えないようにするのかっていうのが、ダイエットや整形、筋力トレーニング、メイクであり、ヘアスタイルなのです。今回で言えば、暖色系でカラーする事で艶感を強調、インナーカラーでお顔周りを明るくさせ、印象を明るく見せ、表面にハイライトを入れることで立体感を演出し、軽やかな印象にします。
現状を把握すれば、なりたい女性像に近づけることは容易に可能です。単にインナーカラーをやる!っていう好奇心だけでも大歓迎ですが、年齢を重ねることによってのお悩み、その解消の手助けになるのが、インナーカラーやハイライト。ヘアカラー全般に言える事です。お色によっての印象で艶の出方も違いますからね。
いつもと一緒でリタッチカラーではなく、ちょっと美容師さんに相談してみてください。
必ずもっと良い提案があるでしょうし、必ずあなたは今より輝けますから。
Sia公式ホームページ


最新記事 by 横目 大輝 (全て見る)
- 大倉山 美容室Sia 40代から楽しむ大人女性のハイライトカラー - 2022-05-12
- 大倉山 美容室Sia 30代~50代女性におすすめの赤み少なめベージュカラー - 2022-03-18
- 大倉山 美容室Sia 40代、50代女性にもおすすめ 白髪をぼかすグレージュカラー - 2022-02-12
-
前の記事
大倉山 美容室Sia 40代にもおすすめ!ボブにハイライトカラー 2021.05.30
-
次の記事
大倉山 美容室Sia ハイライトでおすすめの髪型、ストレートロングで一目置かれる?? 2021.06.13