ロングレイヤースタイルおすすめです。

ロングレイヤースタイルおすすめです。

ロングレイヤースタイルおすすめです。

 

 

 

ども、オーフェス自由が丘の美容師、横目大輝です。

 

 

ではでは、お客様スタイルですー。

最近の自分のテーマはカジュアルなんすよ。

でも!大前提なんですけど、クールとかグラマラスとか洗練されたとか品みたいなテイストが元々好きなので、それは外さない程度に崩しております。

 

今回は少し実験。

最近物覚えが悪いので比較的すぐ忘れてしまいますゆえ、書き残しておきたいのが1番の理由なんだけどね。

 

とりあえず、エクスターナルをL、G、Lでカット。

 

1番下の毛は肩より前に持ってきて床と平行になるようなライン設定。

 

切り上がり。まだテクスチャーは一切入れてない。

今回、猫っ毛の方はでも軽くするべきか段を入れるだけにするべきか見ながらたかった!

 

この方も猫っ毛で毛量も多くない。

重量感あってまとまり感も出てる。

巻いたりとかすればおっけいだけど、、

やっぱり重いかなー。と。

 

硬いよね、雰囲気が。これでも、こめかみより上のエクスターナルはセイムレイヤーだよ?

オーバーもしっかりセイムレイヤー。

 

段をつければ軽く見えるけど、硬い表情になるね、髪の毛が動かなそう。

そんな雰囲気が出てる。

海外ではこの硬さがいいのかもね。梳かないようにって言われてるし、向こう行った時はいいけど、日本ではコレではあかんし、、

なにしろ、最近のテーマがカジュアルなもんで!

このままだと、品などはあるけど、カジュアル感が足りません。。

 

なので、毛先にほんのすこーしのチョップカットとシザーセニングを入れたよ!

 

形は変えてないけど、この方がカジュアルな感じが出てるね。

猫っ毛の方でも段差を付けるだけじゃなく、テクスチャーも必要。

やり過ぎないのがポイントだね、猫っ毛さんは。

 

頭の上部の髪を動かしたいのでシザーセニングは中間から入れてる。

 

シザーで細かく、細かく、細かくだよぉ!

 

やーっぱり中間から根元にかけてテクスチャーいれないと髪は動きづらい。

 

コテで巻いたりとかを想定してないしね。

朝起きてワックスちゃっと付けて、はい終了!みたいに楽にスタイリングできるスタイルが良いと思ってるので。

 

雑誌見てても思うけど、ロングスタイルの毛先って肩より前に持ってきて床平行くらいが主流かな。

ココね!ココをもっと前上がりにすると、、

どんどん柔らかく見えるんだよね。段が増える事によって!

 

あんまり好きなテイストじゃなくなるからやらないけど、実験で今度やってみようかしら。

 

ちゃーお。

The following two tabs change content below.
横目 大輝 横浜の有名店でカットの基礎を学び、そこから独自のカット理論を構築。現在は全ての女性に、ヘアスタイルを通して美を追求し続ける必要性を提唱している。現在、日本で活動中。
ツールバーへスキップ